不安障害とは

日常生活では誰でも不安や心配になることがあります。不安障害はこの不安により発汗、動悸、頻脈、胸痛、頭痛、下痢などといった身体症状として現れ、日常生活にも支障がでる場合があります。
不安や緊張が数カ月間持続するのが特徴です。

不安障害に分類される病気

  • 恐怖症性不安障害

    • 広場恐怖
    • 社会恐怖(社会不安障害)
    • 対人恐怖症(注:文化結合症候群)
  • 強迫性障害

    • 確認行為
    • 不潔恐怖
    • 儀式的行動
  • 他の不安障害

    • 過敏性腸症候群
    • 全般性不安障害
    • 混合性不安抑うつ障害
  • 重度ストレス反応および適応障害

    • 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
    • 急性ストレス障害
    • 適応障害

主な症状

不安障害の方は、さまざまな場面で、通常よりも強い緊張や不安を感じます。
緊張や不安を感じる場面は千差万別、その方によって異なります。

  • 心臓の鼓動が早まる
  • 手や足、声などが震える
  • 表情が硬直する
  • 頭の中が真っ白になる
  • 顔が紅潮する
  • 上手く言葉が出てこなくなる
  • 呼吸が速くなる
  • 胸がつかえる
  • 汗をかく
  • 吐き気がする
  • 喉が渇く
  • 腹部不快感
  • めまいがする
  • トイレが近くなる
  • 何度も同じ事を確認してしまう
  • 他人が感じないことも不潔に感じてしまう
  • 過去の出来事が心理的トラウマになっている

その他多彩な症状があり、その方によって異なります。

主な症状

治療について

薬物療法

薬物療法で期待される働き

  • 不安感・緊張感・恐怖感を解消と減少
  • 予期不安の解消と減少
  • 緊張する場面を回避してしまう行動の減少
  • 自律神経系の症状を解消と減少

治療の作用も比較的早く現れます。

認知・行動療法

緊張場面での不安のコントロール方法の学習。
予期不安を解消したり、減らす。
緊張する場面を回避する行動を減らす。

                 

※認知・行動療法は適さない場合もあります。

治療について

お知らせ
求人情報

Information

住所
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2-17-6
横浜駅西口ダイイチビル5F
 

お問い合わせ
045-323-6636
診療時間
火~金曜日
10:00~13:00
15:00~20:00
土曜日
10:00~13:00
14:00~17:00
  • 診察終了時間の1時間前までに受付してください。

【休診日】月曜・日曜・祝日